SSブログ
肌トラブル ブログトップ

ニキビに効く化粧水6つの正しい知識と選び方!薬なしでニキビを治す方法! [肌トラブル]

スポンサードリンク






思春期の悩みの一つでもあり、
大人になってもある日突然現れ私たちを悩ませるニキビ
なかなか厄介な存在ですがきちんとしたケアをすることでできてしまったものをなくし、
またできにくくすることができます。
そのニキビケアとは洗顔で皮脂を落とすことと、化粧水で肌を保湿することです。
肌に合った化粧水を使うことでさらに効果が現れるでしょう。
pimple_face_toilet-.jpg


ここではニキビの原因別に、化粧水の選び方をご紹介します。
まずそもそもニキビとは、皮膚が炎症してしまっている状態のこと。

毛穴がホルモンや細菌、皮脂の相互作用により炎症を起こすことでできるものです。
そのためニキビは皮脂が多く分泌される
部位、顔・胸・背中にできやすいといわれています。

またニキビの原因となるアクネ菌は男女問わず
誰の肌にも存在する菌で皮脂を好み、
何らかの異常で毛穴に皮脂が詰まったりした状態で増殖し肌に炎症を起こします。

と、いうことは毛穴に皮脂が溜まるのを防ぐと
ニキビ予防にもなるということですね。
早速その原因別に化粧水を選ぶポイントをご紹介します。


スポンサードリンク






1 思春期ニキビ

思春期はホルモンのバランスの変化により
皮脂の分泌がさかんになって毛穴が詰まりやすくなります。
しかしながら乾燥が見られたりとデリケートな肌の状態といえます。
この場合、乾燥をしっかり防いでくれる
低刺激のさっぱりタイプの化粧水がお勧めです。
しっとりベタベタするものはより悪化させる原因にもなるのでお勧めしません。

できればオイルが含まれていないものがより好ましいです。
洗顔できちんと皮脂を落とすのは大事なことですが、
この時期のデリケートな肌には落としすぎると
乾燥に繋がることもあるので刺激の少ない洗顔フォームなどを使いましょう。


2 季節の変わり目にできるニキビ


季節の変わり目は体調にも不調が感じられたりしますね。
急に外気が高くなったり低くなったりすることで
体内のリズムが乱れニキビもできやすくなります。
その原因は肌の活性サイクルの乱れにあります。
サイクルが乱れることにより肌に老廃物が溜まりニキビの原因となります。

この時期のニキビには季節より少し早めに
さっぱりタイプ、しっとりタイプを使い分けましょう。
特に春先は紫外線も強くなりニキビ跡などがあるとシミ化するので注意しましょう。


3 オイリーなのに乾燥肌にできるニキビ

Tゾーンはてかてかに皮脂たっぷりなのに頬は
カサカサという悩みを持つ方も多いですね。
さらにニキビまでできるとケアも難しく考えがちです。

一番の間違いはオイリー肌だからと言って、
刺激の強い洗顔料で洗った後放置することです。
これは肌の老化を早める原因になるのでやめましょう。

オイリー肌の方に是非取り入れてほしいのががふき取り化粧水です。
通常の化粧水の前にふき取り化粧水で
肌の老廃物を除去することによって余分な皮脂がなくなりテカリ防止になります。
そこにさっぱりベタつかないタイプの化粧水を使いましょう。
ただし、混合肌なのでできるだけ添加物の少ないオイルフリーのものがいいですね。


4 日焼け止めによるニキビ

特に夏は日差しが強いので日焼け止めは必須という方も多いですが
毎日きちんとオフしていますか?

日焼け止めは肌を紫外線から守ってくれますが肌への負担も大きいです。
できれば低刺激の石鹸などできれいに落とした後に、
ボディ用、顔用問わず化粧水で保湿しましょう。

肌がデリケートな方は顔用のほうが刺激は少なめです。


5 メイク汚れによるニキビ

メイクはほぼ毎日のことですがしっかり落としていますか?

化粧品には油分を使ったものが多くきちんとオフできていない場合は
ニキビができるのにうってつけの条件になってしまいます。
メイクに時間をかけた分落とすのも同じ時間がかかるとも言われていますが
最近では高性能の洗顔料も多くあるので
自分に合ったものを選んで残りがないようオフしましょう。

化粧水前のふきとり化粧水で老廃物とともにメイク汚れもとるのもいいですね。
メイクをする方向けの化粧水は保湿効果が高く、
メイク前の肌を整えてくれるものがおすすめです。


6 ストレスによるニキビ

ストレス社会とも言われる厳しい中、
さらにニキビまでできると辛いですよね。
ストレスが溜まると体内・肌のどちらのサイクルも狂い
特に肌のバリア機能が低下し炎症がおきやすくなります。

また肌自体が修復の応急措置として硬い角質細胞を作るので
皮脂の出入りがうまくいかなくなりニキビができやすくなります。
肌のバリア機能を復活させる為すぐに肌に栄養たっぷりの化粧水をつけましょう。

あま刺激の強いものは逆効果ですがほんのり香りがあるものは
リラックス効果もありストレス軽減にもいいですね。


まとめ


ニキビの原因はさまざまですが、
自分に合った化粧水を使うことによって抑え、予防ができることがわかりますね。
毎日肌の状態は微妙に違います。
数種類の化粧水を使い分けるのもいいですね。

また、乳液やクリームは肌に油分をプラスしてくれるものなので
必要に応じて使いましょう。
洗顔をきちんとし、肌を清潔に保った上で、
化粧水で保湿を行い健康な肌で過ごしましょう。


スポンサードリンク




花粉症で肌がボロボロ!つらい花粉シーズン、対策は難しいから肌荒れしない方法を公開! [肌トラブル]

今年も間もなく、花粉症の方にとってはつらい花粉シーズンがやってきます。

花粉症の主な症状といえば、目や鼻のムズムズ感、くしゃみなどですが、
意外にも “肌荒れ”に悩まされるという方も少なくないようです。
それは、なぜでしょうか? 健康な素肌に近づくための方法とは?
sugi.jpg


スポンサードリンク






■花粉で肌荒れする理由とは

花粉が飛ぶ時期に肌荒れがひどくなるという方がいるようです。
それはなぜでしょうか。

スギ花粉が飛び始めるのはだいたい2月からですが、
この時期とくに東京など関東地方では砂漠状態といっていいほど、
空気はカラカラ
それだけではなく、春先である3月からは
だんだんと紫外線も多くなってきます。
紫外線はお肌の乾燥を招くなど、肌への負担となります。

通常私たちの肌の上では、
皮脂膜という膜が天然のクリームの役割を担っていて、
皮膚を守ってくれています。
ところが肌が乾燥していると、皮膚膜は薄くなったり壊れたりしてしまうので、
外からの刺激に弱い肌になってしまいます。

したがって、花粉や小さい埃などの刺激物が入ってくると、
皮膚は炎症やかゆみを起こしやすくなります。

さらに、花粉による刺激で目を擦ったり
鼻を繰り返しかんだりする摩擦刺激が加わり、
肌がさらにダメージを受けてしまうので、
肌トラブルが起こりやすくなってしまうのです。


■どうしたら健康な素肌になれるの?

まず健康な素肌になるためには、どうしたらいいでしょうか。
炎症を抑えるための方法を3つご紹介します。

(1) 外出時にはマスクをし、サングラスをする

花粉症の方は少しでも花粉を体に取り入れないようにすることが大切。
外出するときは、しっかりマスクをして出かけましょう。
サングラスは目の周りの薄い皮膚も守ってくれます。

(2) ベースメイクをして外出する

過剰なメイクは肌への負担となりますが、
外に出るときは花粉だけでなく、紫外線、排気ガスなどの汚れから
肌を守るためにもベースメイクをして出かけましょう。

(3)炎症を抑える化粧品で肌トラブルを防ぐ

花粉などの刺激物で肌トラブルを繰り返す人は、
まず皮膚内の炎症を鎮めることが重要。

資生堂から発売されている『IHADA(イハダ)』には、
非ステロイド性抗炎症成分のウフェナマートが配合されています。
この成分には、繰り返す肌荒れの原因となる皮膚内部の炎症を鎮め、
肌を健康な状態へと治癒させる効果があります。




春先は一年のうちで最も肌の調子が不安定になりやすい時期です。
花粉が飛び始める時期に、顔全体がかゆい、
化粧のりが悪くなるなど感じる方は、自己判断でスキンケアをするのではなく、
早めに適切なケアをするように心がけましょう。



スポンサードリンク




マスクはインフルエンザなどの風邪予防だけじゃない!他の驚きの効果とは? [肌トラブル]

風邪や、インフルエンザが流行る冬場、
街ではマスク姿の人を多く見かけます
20140202-00010002-skincare-000-1-view.jpg

咳が出てしまう時や、風邪予防、あるいは花粉対策に、
マスクは強い味方です。
マスクにはマスク本来の「風邪などの予防や拡散防止」
という目的以外にも、肌や健康によい効果がたくさんあるんです。


こちらでは、そんなマスクの効果についてまとめてみました。


スポンサードリンク






●喉を乾燥から守る!

人は絶えず呼吸をしていますが、
呼吸によって多量の水分も放出しています。

乾燥している冬場は、水分を含んだ呼気を排出し、
代わりに乾燥した空気を吸い込んでいます。

でも、マスクをつけていると呼気に含まれる水分で
マスク内が加湿され、喉の乾燥を防いでくれます。


●唇や肌を保湿!

マスクをよく着用する方なら実感したことがあると思いますが、
マスクをつけていると、
マスクで覆われている部分の肌のコンディションがやたらとよくありませんか?

唇も荒れないし、口の周りもしっとりしてきます。

これは、呼気に含まれる水分で常に肌表面が保湿されているためです。
加えて、目に見えない空気中のホコリや紫外線から保護する効果もあるでしょう。


●肌のくすみやたるみを予防!

冷え切った外気を思いっきり肺に吸いこむのは気持ちいいですが、
肺に送り込まれた冷気は肺を冷やし、
酸素を取り込む毛細血管を冷やし、
ひいては内臓を冷やすことにも繋がります。

内臓の冷えは肌のくすみやたるみの原因です。
マスクをつけて冷たい外気をシャットアウトすることは、
肌にもプラスなんですね。

こうしてみると、寒い季節はマスクが手放せなくなりそうです。
ただし、マスクを長く使い続けていると湿気で雑菌が繁殖し、
よくありません。
毎日必ず新しいものに替えるようにしましょう。


スポンサードリンク




今からできる「花粉症対策」5つ [肌トラブル]

スポンサードリンク





くしゃみ、鼻水、喉のかゆみ…
花粉症の季節がくるのが怖い方は、いませんか?
b64c8e594deb89c615eed93961e03b78.jpg

花粉症を完治させることは難しいですが、
今から紹介する5つの対策を実践すれば、症状を和らげることができます。

スポンサードリンク






1.日本の味「ご飯・味噌汁・漬物・サバの塩焼き」を食べる

想像してみてください。
ホカホカのご飯、あったかい味噌汁、
サッパリした漬物、ふっくらとしたサバの塩焼き…。
まさに、日本の食卓という感じがしますよね。
実はこのメニュー、花粉症に効果があるんです。

まず、味噌汁と漬物。
これらは、お腹にいい「乳酸菌」が多く含まれます。
実は、お腹と花粉症の関係は密接。
腸内環境が悪いと、ウイルスのような異物を体に留まらせてしまうのです。

次に、サバの塩焼き。サバ以外にも、
アジ、イワシ、サンマといった青魚ならOKです。
青魚には、アレルギーの症状を抑える、
EPA、DHAが多く含まれています。
美味しいだけではなく、花粉症にも効くんです。
日本の美味しい味、お忘れの方、いませんか?

2.焼鳥は「レバー」をチョイス

粘膜を保護してくれるビタミンB群。
それが豊富に含まれているのが、レバーです。
焼鳥を食べる機会があれば、必ずレバーをチョイスしましょう。
ただし、食べ過ぎは太る原因になるので、気をつけましょうね。

3.「ご褒美チョコ」はほどほどに

自分へのご褒美に、甘いもの。
特に、高級なチョコレートは美味しいですよね。
いくらでも食べられちゃいそうです。

しかし、それは危険。甘いものを大量に摂ると、血糖値が急激に上昇。
そして、インスリンが血糖値を下げ、
今度は血糖値を正常にするため、アドレナリンが出ます。
これはストレスにつながります。
そうです、ストレスも花粉症を悪化させる要因の一つなのです。
「ご褒美チョコ」はほどほどにしましょうね。

4.デザートは「ヨーグルト+いちご」

チョコが食べられなくても、
ヘルシーで美味しいデザートがあります。

ずばり、ヨーグルトです。
花粉症を防ぐには、お腹の調子を整えることが大事ですから、
ヨーグルトは打ってつけです。

そして、ヨーグルトにはイチゴを入れるのがオススメ。
イチゴはビタミンCが豊富です。
花粉症の薬は抗ヒスタミン薬が主流ですが、
ビタミンCにも、この薬と同じ効果があるのです。
ヨーグルトとイチゴの組み合わせは、
花粉症対策デザート」と言えるでしょう。

5.シャンプー、リンスはしっかり洗い流す

シャンプー、リンスに含まれる「界面活性剤」が、
鼻や目の粘膜バリア機能を低下させる、と唱える専門家がいます。
心配な人には、石鹸シャンプーがオススメ。
ですが、髪がゴワゴワしてしまう可能性大です。
シャンプーやリンスは髪をサラサラにするために開発されたもの。
女子にとっては、必要不可欠なアイテム。
鼻や目の粘膜バリアを守りたいなら、しっかり洗い流すことが大切です。


いかがでしたか?

花粉症に負けない体づくり、始めるなら今ですよ。
同時に健康にもなって、いいことづくめです。







スポンサードリンク




何をしても肌荒れが治らない人は「あの意外すぎる症状」かも!? [肌トラブル]

肌のお手入れは人一倍がんばっているのに、
なかなか美肌になれない方
もしかすると、遅延型食物アレルギーのせいかもしれません。

20131219-00087757-biranger-000-1-view.jpg


スポンサーリンク



---------------------------------------------------------------------------------------------------

■遅延型食物アレルギーってなに?

一般に言う食物アレルギーは、
小麦や卵、大豆、牛乳、カニ、エビなどによって起こるもの。
食べるとすぐにかゆみやじん麻疹、呼吸困難などの症状が現れます。

一方、遅延型食物アレルギーは食べたあと
すぐには症状は出ず、数時間から数週間後に現れます。
また、症状もニキビなどの肌荒れ、アトピー、頭痛、
肩こり、便秘、下痢、うつなど、
アレルギーが原因だとは思いにくいものばかり。
よっぽどでないと、自分では気づけないアレルギーです。

もしあなたが、肌荒れや頭痛などで長く悩まされているのなら、
一度遅延型食物アレルギーを疑ってみるとよいでしょう。



■病院で検査を受けてみよう

自分がどの食品に遅延型食物アレルギーがあるかを把握して、
それらを避けることができれば、
今までの肌荒れや頭痛などの悩みから解放される可能性があります。
また、これから起こりうる症状を防ぐことができるでしょう。

遅延型食物アレルギーの検査は血液を採取して行います。
そして、普段私たちが食べる食品の
ほとんどについて調べることが可能。
例えばアンブロシア社の検査キットでは、
日本食用、アジア食用、アメリカ食用などに分かれていて、
日本食用では96種類の食べ物をカバーしています。

キットを注文して自分で検査を行うこともできます。
ただし、自分で採血をしなくてはならないので難しいでしょう。
失敗しないためにも、病院での検査がおすすめ。

遅延型食物アレルギーの検査は、
一般に言う即時型アレルギーの検査とは異なります。
遅延型食物アレルギーの検査を行っている病院を探してみましょう。
多くの美容クリニックで検査ができますよ。

自分がどの食物に遅延型アレルギーがあるかわかったら、
食生活を改善して少なくとも6か月は様子をみてみましょう。
続けているうちに、肌荒れや体調がよくなったことに気づけるはず!



肌荒れの意外な原因として、
遅延型食物アレルギーをご紹介しました。
気になる方は検査を受けて、食生活改善の参考にしてみてくださいね。


スポンサーリンク





カサカサ肌は化粧水ではなく「食べ物」で治す―「おにぎりの具はたらこ」 [肌トラブル]

カサカサお肌が気になるこの季節。
だけど、慌てて保湿剤をたたき込んだところで、
時すでに遅し。治そうとしてもなかなか難しいですよね。
内側からキレイを引き出すのが一番手っ取り早い方法!

うるうる美肌に導いてくれる「若返り食材」のルールはこちら!

スクリーンショット 2013-10-26 15.30.21.png

スポンサーリンク



------------------------------------------------------------------------------------------------------

■牛乳の変わりに「豆乳」を飲む!

■おにぎりの具は「たらこ」にしよう!

■ご飯を「玄米」に変える!

■魚は「青魚」を選ぼう!

■炒め物は「ごま油」を使う!

■野菜は「ほうれん草」を食べよう!

■おつまみは「ナッツ類」を!

豆乳には、女性ホルモンである「エストロゲン」
と似た効果のあるイソフラボンが豊富に含まれています。
女性ホルモンを飲んでいるようなものなので、美肌に戻ること間違いナシ。

そして、乾燥対策にとても良いとされる「ビタミンE」は、
シワやシミに効果大!豆乳にはもちろん、
たらこ、玄米、ほうれん草、ごま油などにも豊富に含まれています。

ビタミンEだけではなく、「ほうれん草」には豊富な鉄分が、
「青魚」や「ナッツ類」には良質なタンパク質が、
「玄米」には食物繊維をはじめとするミネラルが
―それぞれの食材にお肌と体にとってうれしいさまざまな栄養素が豊富に含まれているのです。


あなたの毎日の食生活を少しずつ変えていくだけで、
あっと言う間に美肌になってしまいます。
「あなたを美肌にする」というよりは、
あなたの生まれ持った「女性本来の美」を引き出してくれるのが食材の良いところ。
表面上の美しさも、内側から引き出さなければ長続きしないのです。

潤い美肌は内側から!上記のルールを守った食生活をしていれば乾燥知らずになりますよ。


スポンサーリンク


乾燥ケア [肌トラブル]

この時期から乾燥の時期がやってきますね!



手もとのかさつきまで
気にしないとですね。



手の皮膚は、他の部分よりも
角質層が厚く、
皮脂の分泌がもともと少ないため、
潤いが不足しがちな部分です。


その上、日々の水仕事や、物など
外的な刺激を受けやすくなりますね。

手がどんなに荒れていても、
全く使わずに生活することはできません。


なので、日々のケアが
とても大切になってくるのです。



まずは、水や洗剤等から
手を守るために、
普段からゴム手袋
習慣づけましょう!


img_811203_13823218_1.jpg


お料理の際も、
野菜についている
泥やあくも刺激になるので、
ビニール手袋を使用しましょう。



一番大切なのが油分を与えること


手のひらには皮脂腺がないため、
油分が不足します。


手を洗った後、寝る前等、
こまめにハンドクリームをつけましょう!



掌と甲全体に馴染ませ、
それから指一本ずつ、
付け根から指先に向かって馴染ませます
指と指の間も忘れずに塗りましょう。


また、爪の乾燥をケアするためには
ハンドクリームと同じタイミングで
ネイルオイルを塗る、
という習慣をつけてください。

ネイルオイルには、
爪に必要な
ビタミン、ケラチン等が
豊富に入っています。


クリームよりもオイルの方が
直接的に、
また浸透率も高いので
別でプラスしてあげてください。



そうすることによって、
ささくれや、二枚づめ
ジェルネイルの保ちも変わってきます。


是非習慣付けましょう!


スポンサーリンク


肌トラブルの本質を探ってみよう [肌トラブル]

今回は、肌トラブルの本質に焦点を当て、説明していきますね。


まず、なぜ女性がお化粧品を使うのかということです。


考えたことありますか?




綺麗になるためにということもありますが、より深堀りして考えると、

保湿保護


をするためにお化粧品を使っています。




そして保湿ができていないとお肌は乾燥してしまいます。






お肌が乾燥するとどうなるのか。。。




シミ、たるみ、くすみ、ニキビ、毛穴の開き、敏感肌になります。



siseihada.jpg



そして2つ目の保護ができていないと、お肌のバリアが乱れていきます。
バリア機能が正常でないと、紫外線などの外的刺激から最悪アトピーになってしまいます。



20100423_hada_baria.gif




肌トラブルを防ぐためには、しっかりと保湿と保護をしていく必要があります。


しかし、乾燥は肌の中で起きているといいますよね?



どのように肌の中を保湿していけば良いのか?
そのようなことはできるのか?


について次回説明していきます。






肌トラブル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。