SSブログ
お風呂 ブログトップ

朝派の人も要チェック!実は「夜のお風呂」って良い効果がめっちゃあった [お風呂]

スポンサードリンク





『朝シャワーより夜のお風呂がオススメなワケ』

朝のシャワーと夜のお風呂。みなさんはどっち派でしょうか?
朝にシャワーを浴びればスッキリと目が覚めて、
1日を快適に過ごせるので朝派の人も多いかもしれませんね。

でも実は、お風呂って朝よりも夜に入ったほうが、
美容と健康の面で断然良いらしいです。
なんだか疲れが取れないな~なんて時は、
お風呂の入り方を見直してみるのも良いかもしれませんね。

スポンサードリンク






夜のお風呂って良いことがたくさん!
m_2014-1-20_5489535d863ac7bf075f8d47cee97e32.jpg

特に体臭なんて、
なんとなく朝にシャワーを浴びたほうが軽減されるイメージがありますが、
実は夜のお風呂の方が良いんだそうです。

1. 熟睡をもたらしてくれる
お風呂の体温の変化が眠気を誘ってくれます。
人間の身体は、一度温まってから冷えることで眠気を誘う仕組みになっているため、
夜にお風呂に入ることで質の高い睡眠を確保できるわけです。
リラックス効果もありますしね。

2. 疲れもじんわり癒してくれる
夜にお風呂に入らずに寝た日って、
疲れがあまりとれてないなと感じることありますよね。
実験にもあるんですが、湯船に浸かることで9割の人が疲れがとれたと感じ、
昼間に眠気を感じる日も激減しています。
これは結構重要かもしれませんね。

3. 体臭も軽減されるんだとか
乳酸が体に増加すると、
それに比例して汗の成分にアンモニアが増加して体臭が出てしまうんですが、
お風呂に入ることで血行がよくなり、この乳酸が減少するんだとか。
これは夜にお風呂に入って乳酸が減少したまま睡眠を取るというのが大切で、
朝に入浴してもすぐに活動を開始するので乳酸が減少しにくいんだそうです。

4. 熱いお湯に浸かれば美肌効果も
40~42℃の熱めのお湯に浸かると、
ヒートショックプロテインというたんぱく質が増えていきます。
実はこのたんぱく質には、
コラーゲンの減少を止める働きがあるので美肌効果抜群!
さらに免疫力が高まったりストレスも解消してくれるんです。
なんだかうつっぽくて元気が出ないなんて時にもオススメです。

5. 朝の胃もたれなんかもなくなる
夜にじっくりと湯船に浸かることで、
胃腸がしっかりと消化活動をしてくれるので朝の胃のもたれなんかも少なくなります。
特に食べ過ぎてしまった日には、
ちゃんと夜にお風呂に浸かることが大切になってきます。
ただし、食後すぐの入浴は危険。
逆に胃に負担がかかってしまうので、食後30分~1時間ぐらいはあけましょう。


朝のお風呂ってこんなにダメ!
m_2014-1-20_3134099440cd4bba00ee76b31e5b568d.jpg

1. 実は朝シャンが髪にめっちゃ悪い
朝シャンをすると日中必要なはずの皮脂まで落としてしまいます。
実は適度な皮脂は、紫外線から髪や頭皮を守ってくれる効果があるんですが、
洗った髪に皮脂膜が行き渡るには6時間程度かかるのだとか。
つまり、朝洗った髪で外に出ることは
ノーガードで紫外線を浴びるのと同じようなものなんですね。
もちろん、髪や頭皮が汚れたままで寝てしまうのも、髪のためにはよくありませんよね。

2. 身体がくつろぎモードになってしまう
朝風呂では、お風呂の持つリラックスの効果が逆効果に。
これから一日の活動が始まるというのに、
身体がくつろぎモードに入ってしまいます。
朝風呂で体が温まるだけならいいのですが、
これによって脳も運動機能や反射神経もスイッチオフされてしまうようですね。

3. 朝食の消化にも悪影響が出る
朝風呂に入るとなるとどうしても朝食との時間が近くなってしまいますよね。
胃腸のことを考えたら、
食前も食後も30分~1時間は空けないといけないので、
忙しい朝には難しいかもしれません。

4. どうしても朝入りたいときは熱めのシャワーで
どうしても夜に入浴できなかったら、
そのままというわけにはいかないので朝にシャワーを浴びましょう。
重要なのは湯船に浸からずにシャワーを浴びることで、
さらに「5分ほどの短時間」で「40~42度の熱めのお湯にする」のがポイントです。
熱いシャワーを浴びることで、
交感神経が刺激されてスッキリと目が覚め、
さらに肩甲骨周りに多い褐色脂肪細胞が刺激されて代謝が良くなります。


上手なお風呂の入り方は
m_2014-1-20_fc46f31a5ec3f1f2679f2ee6d250db32.jpg

1. リラックスしたいならぬるめのお湯で
身体がもっとも休まるのは
「38度ぐらいのぬるま湯に30分浸かる」
ことだと言われています。
この温度だと副交感神経が活性化され、
体の緊張がほぐれて心身共にリラックスできるんだとか。
さらに理想的なのは半身浴で、
これならのぼせを防げるし心臓に水圧がかかるなどの体の負担も減らせます。

2. 美肌になりたいなら熱めのお湯で
40~42℃の熱めのお湯に浸かるヒートショックプロテイン入浴法です。
40℃のお湯なら20分、41℃なら15分、
42℃なら10分浸かるのが良いようで、
入浴後は上がった体温を保持するために
タオルケットなどで10~20分保温します。
これは効果が出るのが入浴法を行ってから2日後といわれているので、
週に2回やるのが良いようです。


スポンサードリンク




身近なもので!入浴剤の代わりになる意外な物 [お風呂]

スポンサードリンク





カサカサ乾燥肌で入浴剤使いたいな~。でも入浴剤がない!
そんなときに家にあるもので入浴剤の代わりになるものを集めました。

絶対に試してみたくなる最強の入浴剤選びはこちらからどうぞ。

スポンサードリンク





グレープフルーツ
m_2013-12-20_166561578d501d1c6350e4d9690b9eed.jpg

半分に切ったものか、皮を浮かべましょう。
美肌やリラックス効果、さらには便秘やダイエットなど様々な効果があります。

りんご
m_2013-12-20_038d4e641a73f50bcbc969ca0b5d9fd7.jpg

普通にスライスしたものか、
食べた後のりんごの芯や皮の部分を浮かべましょう。
美肌やリラックス効果があります。

みかん
m_2013-12-20_c0d0324e8416173680af9ef601c605fe.jpg

皮を1週間ほど陰干しして、乾かしたものを浮かべましょう。
冷え性改善や風邪の予防なんかにも良いんだそうです。

きゅうり
m_2013-12-20_722023a635ed1155d1b956458f6459bb.jpg

輪切りにして、ガーゼなどの袋に入れて浮かべましょう。
これはあせもにも効果的で、美容に良いとされています。


生姜
m_2013-12-20_f3800c2d01c4306e0c603e462213cc1b.jpg

薄くスライスして、ガーゼなどの袋に入れて浮かべましょう。
新陳代謝がよくなって湯冷め防止にもなるので冬にオススメ。

とうがらし
m_2013-12-20_207b116121c41935ef37a25e073a47be.jpg

細かく刻んで、ガーゼなどの袋に入れて浮かべましょう。
これは肩こりや腰痛を和らげてくれると言われていますね。
身体もポカポカになります。

にんにく
m_2013-12-20_c6886dcfd8e676c7d7a588fa966cea46.jpg

生のニンニク1株を、ガーゼなどの袋に入れて浮かべましょう。
肩こりや腰痛、アトピーなどに効果があります。これはペットの皮膚病にも良いんだそうです。


m_2013-12-20_b32ca0dc23da928bf6f32e5c1e9444de.jpg

ひとつまみ入れましょう。
新陳代謝がよくなってダイエット効果もあります。
でも一番良いのは「死海の塩」だと言われています。
死海の塩はミネラルも豊富に含まれていて、体の温まり方が尋常じゃないんだとか。

紅茶
m_2013-12-20_d3e6c9d8db9956267a24e661131e86d7.jpg

ティーバッグ2~3個を入れましょう。
肌の炎症を抑えてくれるので日焼けした後に特にオススメです。
ただ、長時間放置しておくと浴槽に色がついてしまうので早めに掃除しましょう。

牛乳
m_2013-12-20_051e91d182f7d4ad46fb014677a89328.jpg

コップ2~3杯を入れましょう。保湿効果があるのでお肌がしっとりします。

日本酒
m_2013-12-20_ce55507114297c18a6da13871c009247.jpg

安いものをコップ2杯ほど入れましょう。これも保湿効果があります。

お酢
m_2013-12-20_108f7e7b275aacf4208e2b6cb6014164.jpg

コップ半分~1杯ほど入れましょう。
殺菌作用があるので汗の臭いを抑えてくれます。
お酢の臭いが気になる場合は、お酢の代わりに重曹やクエン酸を入れるのも良さそうです。

スポンサードリンク




実は間違い!?やってはいけないお風呂の入り方 [お風呂]

スポンサードリンク





1. 食後すぐに入ってはいけない
m_2013-6-16_8eba1c8b6d4d1a19568ca9c3e7af54cc.jpg

食後にすぐ入浴すると、
血行が良くなり胃や腸に血液が集まらず消化不良になってしまいます。
食事の前後は、30分以上あけて入浴しましょう。
また、少なくとも就寝の1時間前には入浴を終えることも大切です。


2. お湯の温度を42℃以上にしてはいけない
m_2013-6-16_d1bc4be39e5dede93ae4a17b2a11e553.jpg

42~43℃の高温浴では、
血圧や心拍数が急激に上昇し体に負担がかかってしまいます。
体にとって理想的なお風呂の温度は38~39℃で、
リラックス効果が得られます。


3. 長時間入浴してはいけない
m_2013-6-16_29eeb1cac916e3f380c3117c9ca0fd1b.jpg

長時間お風呂に浸かっていると、
角質のセラミドが流出し、肌の乾燥が進んでしまいます。
乾燥を防ぐには38~39℃のお湯に10分ほど浸かるのが効果的です。


4. 肩まで浸かってはいけない
m_2013-6-16_68e019673b9c4963f32931c96c68297c.jpg

水圧によって血圧が上昇し、心臓にかなりの負担がかかってしまいます。
半身浴なら、体にストレスもかからず、
疲労回復や不眠解消の効果も期待できます。
ただし、背中の疲れや肩こりを早く静めたいとき、
などは肩までつかった方が効果的です。


5. お湯に浸かって身体がふやけてから洗ってはいけない
m_2013-6-16_8a88773ef790a5196ed99f9fb1c3c652.jpg

お湯に浸かることで、角質のセラミドが流失してしまうので、
その状態で洗うと乾燥を招くことに。
お湯に浸かる前に洗いましょう。


6. 身体をゴシゴシしっかり洗ってはいけない
m_2013-6-16_b11b4ffe33033159e25a6f1ab904111e.jpg

角質のバリアを壊してしまいます。こすり過ぎに十分注意しましょう。





スポンサードリンク








スポンサードリンク




本当はどれくらいの頻度でお風呂に入るべきなの? [お風呂]

スポンサードリンク





1日に一度はお風呂に入るのが基本的な習慣となっていますが、
実はそんなに体を洗わない方がウイルスやバクテリアを寄せ付けにくくなり、
健康にもいいのだとか。
以下はクイーンメアリー医科大学の
ウイルス学者、ジョーン・オックスフォード教授での発言です。

毎日シャンプーやトリートメント、
体を洗わなくていいのならパラベンなどの化学物質にさらされないだけでなく
髪を乾かす時間も省けます。
でも多くの人は毎日お風呂に入らないのは不潔で不健康な事だと考えがちのようです。
20140206-01691061-mynaviw-000-2-view.jpg


スポンサードリンク






毎日お風呂に入らないと匂いもし、髪はべたつき、見た目にも良くないと思います。
そんな事が良いと思えるはずがありません。

しかし毎日お風呂に入る習慣ができたのは
ここ100年の話である事を考えると
毎日お風呂に入る事はより健康な事でも良いわけでもないようなのです。
当時毎日お風呂に入らない理由は、
面倒だったからではなく、健康的な肌を保つためだったのです。

私たちのほとんどが外で仕事をしていない事を考えると、
土まみれになるようなこともなく、
たとえ外で働いていても体が泥まみれになるような事はなく、
なったとしてもおそらく顔と手だけなのではないでしょうか?


では実際お風呂に入る回数を減らす事と健康への関連性はどうでしょう?
体を洗いすぎない事皮膚炎を改善し、
髪も洗いすぎない事であでやかになり、絡みにくくなるということです。

また体から自然に出る油は肌に潤いを与え、守ってくれますが、
温かいお湯により取り除かれてしまいます。
この自然の油がなくなると肌は
バクテリアやウイルスに感染しやすくなり乾燥肌になります
また体は一生懸命肌を守ろうとする力が備わっているため、
油を取り除きすぎるとかえって体が過剰に油を分泌し、
洗っても洗ってもオイリースキンになる、
という悪循環さえも招いてしまうのです。

もちろん毎日お風呂に入るかは季節や、
その日の汗の量にもよると思いますが、
毎日洗う事を辞めていくと自然と体から出る油も減り、
洗う回数も少なくてよくなるそうです。

また本来運動も適度にし、健康的な食生活をしていると体臭も気にならないようです。

個人的には、お風呂に毎日入って、疲れを取りたいなと思うのですが、
皆さんいかがでしょうか?


スポンサードリンク




バスタイムでできる「ちょい足し美容法」5つ紹介! [お風呂]

冬の冷えきった体を、芯から温めてくれるバスタイム
バスタイムはちょっと工夫をするだけで、
頭からつま先までキレイに磨き上げることができる絶好の美容タイム
それを、ただ湯船に浸かる時間にしてしまってはもったいない!
img-bath_02.jpg


そこで今回は、バスタイムで美人を作る
ちょい足し美容法をご紹介していきたいと思います。


スポンサードリンク






■1:ビニール傘を使ってサウナ効果を得る

半身浴をしながら、体を覆うようにビニール傘をさします。
すると、傘に蒸気がたまって湿度が高くなり、
ミストサウナのような効果を得ることができます。
汗や老廃物を排出することで、肌の新陳代謝が活発になりますので、試してみては?

お湯の温度は38~40度くらいにし、水分補給をすることを忘れずに!



■2:クレンジングオイルで頭皮マッサージ

週に一度のスペシャルケアとして、
クレンジングオイルを使って頭皮のマッサージをしましょう。
湯船に浸かりながら頭皮マッサージをすれば、
毛穴の詰まりや汚れが落ちやすくなります。

頭皮をキュッと引き締めることで、顔のリフトアップ効果も得られますよ。



■3:濡れタオルで疲れ目ケア

パソコンやスマホで疲れた目は、入浴中の湯を使ってケアをしましょう。
湯船に浸かりながら、
湯で絞ったタオルを5~10分ほど目の上においてください
働き続けた目が、奥からじんわりとほぐれていくのを感じられます。



■4:バスタブを使ってストレッチ

湯船に浸かって、バスタブの縁に首をのせましょう。
そして、斜め右上を向くように首筋をグーッと伸ばし、20秒間キープします。
首を真っ直ぐに戻したら、
次は斜め左上を向くように首筋を伸ばして20秒間キープ。
これだけで、簡単に首と肩のストレッチができます。



■5:体が濡れた状態で保湿

入浴後の体が濡れた状態で、オイルやクリームを肌に馴染ませましょう。
その後に、タオルで軽く水分を拭き取れば、
しっとりとした柔らかい肌が手に入りますよ。



これなら、いつものバスタイムにちょい足しできそうなのでは?
湯船に浸かる機会が増える冬こそ、
ちょい足し美容法を取り入れて、周りの女性と差をつけちゃいましょう!



スポンサードリンク




お風呂でゴシゴシし過ぎるとなる「摩擦黒皮症」ってなに!? [お風呂]

お風呂で体をゴシゴシと強く洗っている方は要注意!
このままだと「摩擦黒皮症」になってしまうかも…。

「摩擦黒皮症」とは
ナイロンタオルやボディブラシなどで洗う際に
強くこする摩擦によってメラニン色素沈着し
皮膚に黒ずみが現れてしまう症状のことを言います。
最近この症状が数々見受けられるため、話題となっているようです。

20131223-00010006-skincare-000-1-view.jpg


スポンサーリンク



---------------------------------------------------------------------------------------------------

皮膚にできた黒ずみを「シミ」だと思いケアする方も多いのですが、
なかなか治らないと感じるものは摩擦黒皮症による黒ずみかもしれませんね。

なぜならば通常のシミであれば
メラニンはターンオーバーで再生され続ける表皮に存在しますが、
繰り返しの摩擦刺激による黒ずみは
さらに奥の真皮層に入り込んでしまうのです。
また、真皮層にあるメラニンは分解し
体外に排出されるまでそこにあり続けるため、
摩擦黒皮症が完全に治ることは難しいと考えられています。

これを少しでも改善するもしくは予防するためには、
体を洗う際に優しく洗うことや、
しっかりと体を温めて肌を柔らかくしてから洗うことも効果的です。
また治療も行っている皮膚科もあるようなので、
より早く改善したい方は、ドクターに相談してみるのが最善だと言えるでしょう。

寒い日々が多くなりバスタイムの時間が楽しくなるこの季節、
摩擦黒皮症にならないよう
お肌を優しく洗うことを心がけてみるのもいいかもしれませんね。


スポンサーリンク




お風呂 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。