SSブログ

若返りや免疫力アップ!「よく噛んで食べる」と体にイイこといっぱい! [食事]

スポンサードリンク





「食事はよく噛んで食べること」

先人の知恵とはすばらしいもので、
最近ではダイエットに効果があるなど
「よく噛む」ことの大切さが改めて見直されています。

よく噛むことは体にいいのは知ってるけど、
実際にどんな効果があるのかピンとこない方のために、
今回はよく噛むことの体にうれしい効果をまとめました。
l_2013-10-8_fe9f37fb211efac8bfc0099ac5b094ad.jpg


スポンサードリンク






こんなにある!「よく噛む」ことのうれしい効果

1. 若返りホルモン「パロチン」
「パロチン」には、骨や歯の再石灰化を助ける効果や、
皮膚の代謝を活発にしてシミやシワを防ぐなどの働きがあります。
このパロチンは耳下腺の唾液に含まれており、
よく噛むことでパロチンを含む唾液の分泌量を増やすことができます。

また、このパロチンはすでに製剤化されており、白内障や更年期障害の治療薬としても使われています。

2. 肌を若く保つタンパク質「EGF」
唾液中には「EGF」と呼ばれるコラーゲンを作り出す細胞にはたらきかけ、
成長と増殖を促するたんぱく質が含まれています。
RGPは肌を若く保つ効果があるほか、
胃潰瘍の予防にも効果があると言われています。
口の中の傷が早く治りやすいのはこのたんぱく質のお陰。

3. 酵素の節約による免疫力アップ
よく噛むことで、唾液に含まれるアミラーゼという消化酵素が働き、
食べ物の消化を手助けしてくれます。
そのことにより胃や腸、体全体が使用する酵素量を節約することができ、
節約した分は体を維持するために使われるため、自然免疫力が高まります。

4. 食べ過ぎの防止
よく噛んで食べると、脳の中枢神経が刺激され、
食欲を抑える「ヒスタミン」という物質が作られます。
そのため、少ない量でも満腹感が得られ、食べ過ぎの防止になります。

5. 顔のシワ・たるみの防止
よく噛むことによって顔の筋肉が鍛えられ、シワやたるみを予防できます。
また、筋肉が適度に鍛えられることにより脂肪が付きにくくなり、
小顔効果も期待できます。

6. 集中力や判断力アップ
よく噛むことで脳が刺激され、
集中力や判断力が高まると言われています。


どのくらい噛めばいいの?


一口30~70回噛む
噛む回数は医師によって推奨回数がバラバラ。
若返り効果を期待するなら一口30回程度、
免疫力アップを期待するなら最低でも50~70回噛むと良いとされています。
とにかく噛むことが大切です。


よく噛んで食べるときの注意点
1. 食事中は水を飲まないとよりベター
唾液をたくさん出すためには、
食事中に水分を摂りすぎないほうが良いとされています。
水分を摂ることによって、唾液の分泌量が少なくなるためです。

2. 片方だけで噛まない
片方噛みをすると顔の歪みの原因になります。
噛むときは前・右・左・奥歯でバランスよく噛むことを心がけましょう。

スポンサードリンク




一番脂肪を蓄積させない時間帯とは?甘いもの、脂物を食べるならこの時間! [食事]

ダイエット中だけど、
大好きな甘いものを食べないと、なんだか元気が出ない…。
と、肩を落としている女性は世の中に多いかもしれません。
20140201-00000014-modelp-000-2-view.jpg


それなら、「太りにくい甘いもの食べ方・選び方」を検証し、
何を選ぶか、何時食べるかを考え、
大好きなスイーツと友好関係を保とうではありませんか。


スポンサードリンク






【何を選ぶ?】

◆糖質を考えるなら、この2種類の洋菓子を

糖質ダイエットの場合、
炭水化物が主体の豆類を使う和菓子よりも、洋菓子が候補に浮上します。

その中でも、
シュークリーム
濃厚なチーズケーキ
なら、洋菓子のなかでも比較的糖質が低いので、
どうしても食べたいとき、一個だけ食べるぐらいなら良いかもしれません。


◆甘さの代用でダイエット和スイーツに

脂質が低く、豆類や海草類を使っているので、
食物繊維の多い和菓子は体に優しいお菓子と言われています。
通常、豆類に多い炭水化物や、和菓子に多く使用される砂糖も、
食物繊維で余分な吸収は抑えられるとか。

でも心配ならば、寒天と豆の「豆かん」を選んでみてはいかがでしょう。
「豆かん」には付属の黒蜜をかけず、
液体になったカロリーゼロの自然派甘味料を代用することで、
ヘルシーな美ダイエットスイーツになりますよ。


◆“畑の肉”と言われる大豆を使ったお菓子

大豆はタンパク質が多く、
炭水化物が少ない“畑の肉”と言われるダイエット優等生
大豆クッキーや大豆ケーキなど、
大豆を使ったお菓子は最近ではずいぶん増えたので、
より選びやすくなったのではないでしょうか。


【いつ食べる?】

◆脂肪を蓄積させる“タンパク質“が少ない時間

BMAL1(ビーマル・ワン)と言われるタンパク質は、
人間の体に脂肪を蓄積させる働きを持つものとして注目を浴びています。

つまり、そのBMAL1(ビーマル・ワン)が体内に一番減るという午後3時が、
一番脂肪を蓄積させない時間帯なのです。
3時のおやつ」は、理にかなった習慣だったのですね。



いかがでしたでしょうか?

無理な制限は老化の原因ともなりかねないので、
自然派な甘味料をうまく活用しながらも、

「今日はちょっと、甘いもの食べちゃったな」

と思ったら翌日は控えるなど、
脂質・糖質・時間帯、色々加味して、無理なくダイエットしていきたいものですね。



スポンサードリンク





ある食生活を変えるだけで、肥満防止効果になるらしい!その肥満対策職とは? [食事]

レモンが健康、美容に良いということは誰でも知っていますよね。
しかし、レモン●●個分のビタミンC、などという言葉を聞くたびに、

あれれ? 実はレモンって栄養価が低いものなのかな?

と思ってしまいませんか?
lemon.jpg


しかし、レモンはビタミンCだけではないのです。
レモンの栄養素で次に有名なのは“クエン酸”ですが、
それ以外にも数々のすごいパワーを秘めた、
まさに“ザ・美容フルーツ”なのです。

そんなレモンについて、研究し続け多くの商品を発売している
『ポッカ』のレポートをもとに、レモンのすごさをお伝えしちゃいます!



スポンサードリンク






■レモンの香りとすっぱさは、朝の体をスカッと目覚めさせてくれる!

不規則な生活をしていると体内時計が狂ってしまい、
体がだるくなって太りやすくなってしまいます。
しかし、生活自体をすぐに変えることは難しいですよね。

だからこそ、レモンの力が必要なのです。



レモンの香りを嗅ぐ、もしくはすっぱいレモン果汁を摂り入れることが、
体内時計がリセットする効果があることが明らかになったのです。

起きても、ずっと体が重くてだるさが取れないなんて人は、
目覚めを一気にスッキリさせるために、
寝起きにレモンを摂ってみてはいかがでしょうか?

単に栄養素の数値だけで見るのではなく、
レモンしか持たない本来のパワーはやはりとても奥が深いもの。
スカッとさせてくれるだけではなく、
レモンにはリラックス効果もあるので、
長時間の仕事のあとにレモンを摂ることもオススメですよ。



■血圧低下などのメタボ対策、カルシウム不足にもレモンのパワー!

レモンを摂ることで、
血圧低下や肥満を促すホルモンを
抑制するパワーがあることも明らかになっています。
また、レモンのすっぱさをうまく活用することで、
減塩した食生活を送ることも出来ます。

それだけではなく、カルシウムが入っている牛乳や
ヨーグルトに少しレモンを足すだけで、
カルシウムの吸収を高めてくれる効果もあるのです。
このように、レモンは単に美容や疲労回復だけではなく、
さまざまな面で健康をサポートしてくれていたんですね。



レモン果汁を毎回絞ることが面倒、という方には、
レモン果汁100%の『ポッカレモン100』や、
持ち運びに便利な粉末タイプを活用すると、とっても便利!

是非、日常生活にレモンのパワーを取り入れてみてくださいね!



スポンサードリンク




痩せるコンビニ食5つの選び方 [食事]

スポンサーリンク





何かと仕事で忙しい毎日。
ランチに行く時間もロクに取れず、
コンビニで済ましてしまう方も多いのではないでしょうか。


そんなとき気になるのが、コンビニ食のカロリー。
でも、コンビニの食事もきちんと選んで食べることで、
ダイエットに効果をもたらすことだって可能なんです。
20140115-00000003-modelp-000-1-view.jpg


賢く食べて、キレイになる。そんな美味しいコンビニ食の選び方を伝授します。



無料登録で化粧品のサンプルをお試しすることができます♬




1.麺類、パン類はなるべく避ける

ついつい目が行ってしまう美味しそうなパスタなどの麺類。
しかし、麺類には小麦粉がたっぷり使われているため、
便秘などの原因に。
減量中であれば、麺類は避けるのが賢い選択。
また、ちょっとお腹が空いたときについつい買ってしまうパン類も、
小麦粉や砂糖がたっぷり。
こちらもダイエット中は避けるのがベター。


2.おでんを有効活用する

この時期になると食べたくなる温かいおでんは、ダイエットに最適。
どの具材も低カロリーだけど、
こんにゃくやしらたきなど食物繊維が豊富で
満腹感のある物を中心にチョイスしてみて。
このとき、主食となるおにぎりは1個までならOK。
あと、減量中のときは栄養バランスが崩れがちになるので、
具材ではたまごをマストで入れておくと◎。


3.単品でチョイス

ダイエット中はメイン+炭水化物がセットになったお弁当よりも、
お惣菜やサラダ、缶詰などを単品で選ぶのがオススメ。
特にオススメなのは枝豆、冷ややっこ、焼き魚、
レバニラ、海藻サラダなど小麦粉をあまり使用していない物。
炭水化物はおにぎりや納豆の手巻きずしなど、こちらも単品の物を選んで。


4.ホットスナックは衣がない物を選ぶ

レジに並んでると、どうしても目がいってしまうホットスナック。
ただし、これも物を選べば食べても大丈夫。
チョイスするなら、パン粉や衣などがついてない
フランクフルト焼き鳥がGOOD。
逆にフライドチキン、アメリカンドッグなどは、
小麦粉や油がたくさん使われているのでダイエット中は我慢して。


5.お弁当を食べる前には具材のあるスープ類を

どうしてもコンビニ弁当が食べたいときは、
一緒に春雨スープなど満腹感のある汁物をつけてみて。
ただし食べるとき、汁物を食べ終えてからお弁当の順番を守ること。
こうすることでドカ食いを防止することができます。
このとき、できればお弁当のご飯を少し残すことを意識するとより良いでしょう。

いかがでしたでしょうか? 

減量中は敬遠しがちだったコンビニフードもちょっと工夫すれば、
実は意外と大丈夫な物も多いんです。
仕事が忙しくてヘルシーなランチに行けなかった日は、
賢いコンビニ食で1日を乗り切ってみるのもいいかもしれません。


スポンサーリンク




玄米よりも発芽玄米!習慣的に食べると肌のコラーゲンが増加する!? [食事]

日本人でよかったー!と感じさせてくれる食材のひとつ“お米”ですが、
白米、玄米、雑穀米、五穀米と、様々な種類があります。
20140110-00010001-skincare-000-1-view.jpg


スポンサードリンク





ほぼ毎日食べるものだから、
美味しくて身体にもお肌にも良いものだったらなんだかオトクな気分。
そこで注目されているのが玄米で、
自宅で食べる以外、お弁当屋さんやカフェでも採用されています。
欧米では一部でマクロビオティックという食事療法が支持されていて、
日本人よりもストイックに玄米食を取り入れている方もいるほど。

そんな玄米の中でもさらに栄養価が高いと注目されている
発芽玄米”をご存知でしょうか。

それは、“完全食”と言われるくらい栄養がたっぷり含まれている
玄米を少しだけ発芽させることで、
さらに栄養分がグッと高まったもの。
それは芽を出すために酵素が活性化し始めて、
内部に栄養を蓄えた状態です。

では具体的にはどんな栄養分が含まれているのかご説明しましょう。
有名どころだと食物繊維、カリウム、カルシウム、
マグネシウム、ビタミンB1、ビタミンEで、
白米と比べて多いもので約4倍の量が含まれている栄養素もあるほど。

これだけ聞いただけでもダイエットにも
腸内環境を整えるのにもバッチリ!
身体の中をお掃除できれば、
善玉菌や悪玉菌のバランスもよくなり、
便秘やガスだまりも解消できるというわけ。
食べることで美肌のベースが出来上がるのです!

一部のチョコレート製品に含まれたことで
注目された“GABA(ギャバ)”も含まれていて、
摂取することでホッとしたり、
リラックスしたりすることができると考えられています。

【今後注目してほしい新成分とその効果は?】
後半に続く。。。
スポンサードリンク





発芽する途中に増加することが分かった
“PSG”も注目したい成分!
中性脂肪や基礎代謝にアプローチして、
体脂肪を蓄えにくい体作りをサポートしてくれるのです。
血中の悪玉コレステロールを減らすことにも作用するので、
血管を強くして老化を防止
美肌を目指す女性だけでなく、
生活習慣病が気になる方にもおすすめですよ。

内側の環境を良くするだけでなく、
女性にうれしい結果が出ています!
女性29名に発芽玄米を8週間食べ続けてもらったところ、
肌に含まれるコラーゲン量が増加したのだとか。
そうと聞いたら食べないわけにはいきませんね。

新年からは発芽玄米を取り入れて、
おいしくてキレイになれる食習慣を実践してみてください。

ハリウッドセレブやモデルが愛飲中!“食べるとキレイになれるオイル”が今アツい [食事]

ハリウッドセレブやモデルが愛飲していると雑誌で話題になり、
日本でも少しずつ見かけるようになった
ココナッツウォーター

20140110-00010003-skincare-000-1-view.jpg


筆者も試してみましたが、
どうやら私のお口にありませんでした。
けれど“ココナッツ”は美容にうれしい効果がいっぱい!

スポンサードリンク





だからなんとかしてとりいれる術はないかと探したところ
“ココナッツオイル”と出会ったのです。

なんとこのココナッツオイル、
食べるとヤセるオイル”という異名があるほど
健康にも美容にもとってもいいものなのです。
そう呼ばれる所以は、
ココナツオイルにたっぷりと含まれる中鎖脂肪酸のおかげ。

脂肪を燃焼させてエネルギーに変え、
脂肪のつきにくい体を作ってくれる中鎖脂肪酸が、
自然界の中で最も多く含んでいるのが
ココナッツオイルなのです。


【どのような効果があるのか?】
後半に続く。。。
スポンサードリンク






この中鎖脂肪酸によって血中のコレステロールを減らすこともでき、
肌荒れやその他の不調にも効果的なのですよ。

これだけ雑誌でも騒がれて新聞には“アルツハイマーに効果あり”
と紹介されていたココナッツオイル、
2014年最も注目すべきはこのオイルだといえるでしょう。

オイルなので焼き物、炒め物、揚げ物、サラダに使ったり、
パンに塗って食べたり、
お茶に入れて飲んだりするのがおすすめです。
上級者ともなると「そのまま飲む」という人もいるようですが、
初心者だとカロリーが過剰になりすぎることもあるのでおすすめはしません。

ほとんどの製品が24度以下で固体化し、
それ以上の温度で液体化します。
日本でもほとんど冷蔵庫の外に置いて保管していいほど!
もともとは赤道に近い暖かい国で、
冷蔵庫もない頃から使われていたオイル。

劣化・酸化しにくいため火を通しても効果が変わりにくく、
管理も簡単です。

食べるだけでなくお肌や髪に塗ってもOK!
ボディバターのように使うとしっかりと保湿をしてくれるので、
乾燥、シワ、肌荒れにも効果的です。
ただしここでお伝えしたココナッツオイルとは
“エキストラバージンココナッツオイル”のこと。
他に何も添加されていない純粋なものを選んでくださいね。


スポンサードリンク




今話題の「たまねぎ氷」で超簡単に免疫力アップする方法5つ 。 [食事]

八百屋さんやスーパーから、
たまねぎが品薄になり始めているといいます。
その理由は、女性の間で“たまねぎ氷”がブームになっているから!

料理研究家の村上祥子さんが考案したたまねぎ氷は、
まず、たまねぎをレンジで加熱して、
ミキサーに水と一緒に入れてピューレ状になるまでよく混ぜます。

出来上がったら製氷皿に流し入れ、冷凍保存するだけ。
あとは普段の料理にこのベースをちょい足しするだけでOKです。

10月に村上さんの著書『病気にならない!たまねぎ氷健康法』
が発売されるやいなや、あっという間に10万部のベストセラーに。

20121229-00059148-biranger-000-1-view.jpg


スポンサードリンク





------------------------------------------------------------

健康にいい!
ダイエットに効く!

と評判を呼びました。


たまねぎが健康にいいことは広く知られていますが、
近年さらに注目度が増し、研究がさかんに行われるようになりました。

たまねぎに含まれるケルセチンという成分は、
抗酸化作用がとても高く血管をしなやかにする効果があるのだとか。

たまねぎを毎日みじん切りにしたり、
スライスしたりして食べるのは面倒ですが、
たまねぎ氷を作っておけば、保存がきくので、
料理のときにポンと入れるだけ。

1日2個(たまねぎ4分の1個程度)食べるだけで、
さまざまな健康効果が期待できます。

今回は、風邪やインフルエンザが流行る
この時期にたまねぎ氷を使って免疫力をアップさせ、
風邪をひかない強い体をつくる5つの方法をご紹介します。

体温もあがって冷え性にも効果的。
ぜひ、一度お試しくださいね。



■1:たまねぎ氷でうがいをする

ウイルスの侵入先は、鼻と口。
たまねぎ氷を毎日食べていると、ウイルスのバリアができて、
かぜをひきにくくなります。

のどがイガイガしたり、セキのでやすい人は、
たまねぎ氷にぬるま湯をそそいで溶かし、1日に何度かうがいしてみてください。



■2:牛乳に混ぜて飲む

寝る前に、牛乳にたまねぎ氷を加えて温め、
ゆっくり飲んでみてください。

名付けて、“ホットたまねぎ氷ミルク”。
体が温まって血行が良くなり、
その熱がひくときに脳がクールダウンしてぐっすり眠れるはず。

不眠で体調を壊しやすい人に特におすすめ。



■3:味噌汁に混ぜていただく

牛乳と同じように、味噌汁にたまねぎ氷を加える方法もおすすめ。
おろしショウガを加えると、さらに体がポカポカするでしょう。



■4:ヨーグルトにかける

たまねぎ氷を電子レンジで半解凍し、ヨーグルトにかけて食べます。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、便秘薬に使われる“善玉菌”。

たまねぎのパワーに加え、ヨーグルトが腸内環境を整え、
便通をスムーズにする効果もあります。



■5:お肉にもみ込む

帝国ホテルのシェフが考えたシャリアピンステーキ。

たまねぎのすりおろしを牛肉にもみ込んでしばらくおき、
焼くときにはたまねぎのみじん切りを炒めあわせることで、
とろけるようにやわらかいステーキにする調理法です。

たまねぎの成分、アリシンは、
胃液の分泌をうながして食欲を高めます。
ちゃんと食べることが免疫力アップの基本です。
お肉を食べるときは、たまねぎ氷を忘れずに。



いかがでしたか?

スポンサードリンク







たまねぎ氷は一旦作って冷蔵庫で保管すれば、
2ヵ月保存できる優れもの。
冷凍庫にたまねぎ氷をたくさんストックして、
毎日の食事に取り入れましょう。
たまねぎの健康効果を十分に堪能してみて下さい!


エステティシャンも愛用!「年齢不詳女子」になれる美肌食3つ [食事]

先頃、女性を対象にした、『年の割に若いと思う芸能人』というアンケート調査で、
第一位に輝いた永作博美さん。
なんと、約4割もの女性の支持を得て、堂々の第一位でした。

gnb1005270506001-p3.jpg


40代に見えない』とか、『少女のように可愛い』、『肌が綺麗
と絶賛される永作博美さんは、
女性の憧れです。

年齢を感じさせない若々しさって、永遠のテーマかもしれません。
そこで今回は、日本エステティック協会認定エステティシャンもハマっている、
オススメの若々しさを手に入れる食べ物を3つご紹介します。

スポンサーリンク





---------------------------------------------------------------------------------------------------

■1:亜麻仁油で潤い肌

肌が乾燥しているとシワが増えてたるんでくるので、
年齢より上に見られてしまいますよね。
『乾燥してるな』と感じたら、亜麻仁油がおススメです。

ホルモンバランスを整えるオメガ3系の油でもある亜麻仁油は、
肌の水分蒸発を防ぐので、
潤いはだのためにもってこいの油です。
特に、乾燥してカサカサで悩む人やアトピー肌の人にもってこいの油です。
ぜひ、摂るようにしましょう。



■2:キウイフルーツで美白肌

他のフルーツとくらべても、ビタミン・ミネラル・食物繊維の量が
圧倒的に多いキウイ。
そんなキウイを食べる時は、体調や肌の状態に合わせて、
グリーンキウイとゴールドキウイを食べ分けるのがおススメですよ。
くすみやシミが気になるときは、
ビタミンCがより多いゴールドキウイを。

また、便秘続きで肌がくすんでいる時やニキビが増えた時は、
食物繊維をより多く含むグリーンキウイを食べてみましょう。



■3:“飲む点滴”で無敵肌

“飲む点滴”と言われるほど栄養価が高い甘酒。
甘酒の原料である麹に含まれるコウジ酸には、
シミの素であるメラニン色素を抑制する働きがあるので、
特に美白効果を期待できます。



みなさんは、美容と健康のために意識していることはありますか?
化粧品に頼るだけではなく、
毎日、口にする物をちょっと意識するだけで、
肌も体調もどんどん変わります。
若々しさを保つ期待のできるおススメ食材を、ぜひ、召し上がってみてください。




スポンサーリンク




顔が左右にゆがんでる!食事中に気を付けるべきゆがみの原因とは [食事]

あなたは自分自身の顔を鏡で見て

左右で違う!

と思ったことはありませんか?
美しいと人が思う女性は、
左右のバランスがよい整った顔をしています。

では、左右の顔のゆがみが生まれるのは、
どんな原因なのでしょうか。

原因を知れば予防もできるし、日々の生活で気を付けていくことで、
バランスのとれた顔立ちになれる日もやってきますよ。

20131220-00087899-biranger-000-1-view.jpg


スポンサーリンク



---------------------------------------------------------------------------------------------------

■利きあごに頼る片噛みのクセ

食事の際に食べ物を、右または左のどちらか一方でばかり
噛んでしまうクセを持つ人がいます。
何か動作を行うときに右手を使ったほうがやりやすい、
力が入れやすいといった利き手は誰にでもあります。

これと同じように、右か左かどちらか一方が噛みやすい、
“利きあご”が人にはあるということ。
その利きあごにばかり、ついつい無意識のうちに
頼ってしまっているということなのです。



■片噛みを続けていると全身がゆがむ

いつも左右どちらか一方だけの歯で食べ物を噛み続けていると、
どんな影響があるのでしょうか。
片側だけで噛んでいるということは、片側だけの筋肉を使っており、
もう一方はあまり使われていないということ。

すると、使っていない方の顔の筋肉が衰えてきて、
たるみの現象が起きます。
どちらかの口角だけが下がっている、
あるいは片方の法令線が深くなっているといった現象も、
片噛みが引き起こしている可能性があります。

それにあごと首の筋肉は連動しているため、
だんだんと首まで使っているほうの側に傾きはじめ、
しまいには肩や腰のゆがみにもつながっていきます。






■今日からできる予防法は?

やはり顔の筋肉を左右で均等に使うことが第一。
筋肉のバランスがとれていれば、顔もゆがみません。
口のまわりの筋肉をよく動かす、毎日の食事シーンで、
できるだけ左右で均等に噛むように意識するようにしましょう。



口内炎があるとか、歯が痛いなどの非常事態でもなければ、
右か左かどちらで食べ物を噛んでいることなど、
意識しないことかもしれません。
でも食事中のちょっとした意識で、
顔のたるみやバランスまで影響があるというのですから、
今日からやらない手はありませんね。


スポンサーリンク




【キレイになれるカフェレポ】原宿kurkku [食事]

厳選したオーガニック食材を使い、
素材の良さを活かしたナチュラルな料理を提供しているのが
kurkku JINGUMAE」。

原宿駅から徒歩15分、竹下通り、
原宿通りを抜け、少しだけ落ち着いたエリアに店を構えています。

20131204-00010007-skincare-000-2-view.jpg


スポンサーリンク



---------------------------------------------------------------------------------------------------

1Fがmother、2Fがkitcenという名で
それぞれ独立しながらも、
「ORGANIC&POP」というコンセプトのもと、
人や自然、社会を『食』でつなげる、
そんな存在として愛されているお店です。

人気のバーニャカウダは、オーガニックにこだわり、
埼玉をはじめ、地方の契約農家さんから直送された旬のものを使用。
ソースは季節ごとに変わる
野菜の美味しさを引き出すために、
味噌ベースで和風にしたり、
チーズで洋風にしたり、
その時々で味に変化を出しているのだとか。


野菜に限らず、
魚や肉も全国各地に信頼できる
生産者とのネットワークがあり、
シェフいわく
「例えば神戸牛などといった有名なブランド牛にも負けない、
高い品質のものを育てていらっしゃる生産者の方はたくさんいます。
そういう方たちと直接繋がり、想いを知ることで、
私達も料理を通して、
その想いを伝えていければと思っています。」
ということでした。

私達もオーガニックだから体によい、
素材がよいから美味しいというのはもちろんのこと、
食材や料理の背景にある
生産者の想いを少しでも感じ取ることができればいいですよね。


kurkku JINGUMAE/クルック ジングウマエ
住所:東京都渋谷区神宮前2-18-15
TEL:03-6447-1131
営業時間:11:30-24:00(金土-26:00)
URL:http://www.kurkku.jp/motherkitchen/


スポンサーリンク




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。