SSブログ

エステティシャンも愛用!「年齢不詳女子」になれる美肌食3つ [食事]

先頃、女性を対象にした、『年の割に若いと思う芸能人』というアンケート調査で、
第一位に輝いた永作博美さん。
なんと、約4割もの女性の支持を得て、堂々の第一位でした。

gnb1005270506001-p3.jpg


40代に見えない』とか、『少女のように可愛い』、『肌が綺麗
と絶賛される永作博美さんは、
女性の憧れです。

年齢を感じさせない若々しさって、永遠のテーマかもしれません。
そこで今回は、日本エステティック協会認定エステティシャンもハマっている、
オススメの若々しさを手に入れる食べ物を3つご紹介します。

スポンサーリンク





---------------------------------------------------------------------------------------------------

■1:亜麻仁油で潤い肌

肌が乾燥しているとシワが増えてたるんでくるので、
年齢より上に見られてしまいますよね。
『乾燥してるな』と感じたら、亜麻仁油がおススメです。

ホルモンバランスを整えるオメガ3系の油でもある亜麻仁油は、
肌の水分蒸発を防ぐので、
潤いはだのためにもってこいの油です。
特に、乾燥してカサカサで悩む人やアトピー肌の人にもってこいの油です。
ぜひ、摂るようにしましょう。



■2:キウイフルーツで美白肌

他のフルーツとくらべても、ビタミン・ミネラル・食物繊維の量が
圧倒的に多いキウイ。
そんなキウイを食べる時は、体調や肌の状態に合わせて、
グリーンキウイとゴールドキウイを食べ分けるのがおススメですよ。
くすみやシミが気になるときは、
ビタミンCがより多いゴールドキウイを。

また、便秘続きで肌がくすんでいる時やニキビが増えた時は、
食物繊維をより多く含むグリーンキウイを食べてみましょう。



■3:“飲む点滴”で無敵肌

“飲む点滴”と言われるほど栄養価が高い甘酒。
甘酒の原料である麹に含まれるコウジ酸には、
シミの素であるメラニン色素を抑制する働きがあるので、
特に美白効果を期待できます。



みなさんは、美容と健康のために意識していることはありますか?
化粧品に頼るだけではなく、
毎日、口にする物をちょっと意識するだけで、
肌も体調もどんどん変わります。
若々しさを保つ期待のできるおススメ食材を、ぜひ、召し上がってみてください。




スポンサーリンク




「ひざ枕で甘えたい」「抱きしめてほしい」男子が風邪のときに女子にしてほしいこと [恋愛]

普段は元気な彼も、風邪をひいたら一気にグッタリ……。
そんなときは彼のお世話をしてあげたい!
と思うのが女心ですよね。

でも、男性が風邪をひいたときに
してほしい」と思うことって、どんなこと? 
その傾向を探るべく、男性のみなさんにアンケートで聞いてみました。

20131227-01366051-mynaviw-000-1-view.jpg


スポンサーリンク





---------------------------------------------------------------------------------------------------

■お買い物をお願いしたい

・「買い物。薬など買ってきてほしいから」
(27歳/建設・土木/事務系専門職)

・「飲み物を買ってきてほしい。
風邪のときはそれさえもつらいから、それだけでうれしい」
(25歳/医薬品・化粧品/技術職)

・「栄養ドリンクを買ってきてほしい」
(29歳/商社・卸/事務系専門職)

熱や吐き気でグッタリしているときは、
外を出歩くのがつらいもの。
必要なものを買って来てくれたら感謝されることまちがいなしです。
事前に何がほしいのか聞いておくのがいいでしょう。

■ごはんの用意など家事・お世話いろいろ

・「料理洗濯。風邪をひいているときに自分でするのがつらい」
(28歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)

・「雑炊など簡単に食べられるものを作ってほしい」
(27歳/学校・教育関連/事務系専門職)

・「動けないくらいの症状のときは、体を拭いてほしい」
(27歳/自動車関連/技術職)

何か食べなくちゃいけないけれど、
ごはんを作るのはちょっと無理……。
立っているのさえしんどいときは、
家の中のことをこなすのは難しいですよね。
あなたがお世話してあげたら、きっと彼も元気になってくれるはず!

■そばにいてほしい、話していたい

・「ずっとそばにいてほしいです」
(27歳/情報・IT/技術職)

・「風邪をひいていると不安になるので、そばにいて話し相手になってほしい」
(33歳/建設・土木/技術職)

・「忙しい普段はできない世間話をしたい」
(28歳/建設・土木/技術職)

・「心配そうに『大丈夫?』って声をかけてくれればほかには何もいりません」
(30歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)

意外なほど多かったのが、
「そばにいてほしい」という声。
体調が悪いと、どうしても気持ちが不安になってしまいがちのようです。
彼のそばにいて安心させてあげましょう!

■ちょっと甘えさせて

・「ひざ枕。弱っているときくらいは甘えたい」
(27歳/医療・福祉/専門職)

・「一緒に寝てほしい。癒されるため」
(29歳/情報・IT/技術職)

・「抱きしめてほしい」
(29歳/建設・土木/事務系専門職)

弱った体を癒すため!? 
こんな「ちょっと甘えたい」という意見も多く聞かれました。
ときには優しく労わってあげてもいいのかも。

■そっとしておいて

・「そっとしておいてほしい。ひとりのほうがゆっくり眠れるから」
(29歳/商社・卸/秘書・アシスタント職)

・「離れていてほしい。うつして嫌な思いをさせたくないから」
(25歳/電力・ガス・石油/技術職)

・「うつしたくないので、そっとしてほしい。ただ、隣で寝てるのはあり」
(29歳/人材派遣・人材紹介/営業職)

「気を使いたくない」「うつしたくない」など、
理由はさまざまですが、
ひとりにしてほしいという声は多くありました。
誰にも構わずゆっくり眠ったら、きっとしっかり回復してくれるはず!

彼が風邪でダウンなんて、シーズンに数回あるかないか。
そんなときは、彼の要望を聞いてあげてはいかがでしょうか? 
やさしい気持ちで接すれば、ふたりの絆も深まるかもしれません。


スポンサーリンク




これは衝撃!トマトが脳卒中のリスクを55%も削減すると判明 [生活習慣]

トマトに含まれるリコピンは抗酸化作用が高い物質。

美容や健康によい食材として有名ですが、
このほどフィンランドの研究者によって、
トマトを多く含む食事を多くとると、
なんと脳卒中の可能性を大幅に減らすことが分かりました。

フィンランドの研究者らはトマトや赤ピーマン、
スイカに含まれるリコピンの研究を実施。
『Neurology』誌に発表された1,031名の研究では、
血流中にリコピンを多く含む人々は脳卒中になりにくいことを示したそうです。




スポンサーリンク





---------------------------------------------------------------------------------------------------

■12年に及ぶ調査が示した脳卒中リスクを減らす方法

血流中にあるリコピンの量は本研究の開始時に測定し、
その後12年にわたって被験者の追跡調査を行ないました。

調査ではまず被験者を血中のリコピンの量別に
4つのグループを作成。
血中のリコピンの量が少ないグループでは258人中25回の脳卒中が、
血中のリコピンの量が多いグループでは259人中11回の脳卒中が生じたとのこと。

この研究から、高リコピンの食生活によって脳卒中のリスクが、
55%削減されることが分かったのです。



■抗酸化物質が脳卒中リスクを低減

イースタン・フィンランド大学のヨウニ・カルッピ博士は
「この研究は、果物及び野菜を多く摂取する食生活は
脳卒中のリスクを低減する証拠になる」と述べています。

また「1日に5品目の果物と野菜をとることで、
大幅に脳卒中を減らすことが出来るというかつての研究を裏付けるもの。
これは全世界共通であてはまることです」と付け加えています。

博士は、抗酸化物質として働くリコピンが炎症を減少させ、
血液の凝固を防止するので、
脳卒中を減らすことが出来るのだといいます。
さらに、脳卒中協会のクレア・ウォルトン博士は次のように述べています。

「この研究はトマトや、赤ピーマン、
スイカなどの抗酸化物質が脳卒中のリスクを引き下げる
可能性を示唆しているが、
ほかの全ての果物や野菜も健康的ですし、
食生活の重要な一部です。
また、トマトなどの野菜に存在するこの特別な抗酸化物質が、
なぜ脳卒中のリスクを引き下げるのか、さらなる研究が必要です」



脳卒中は日本人の死因の三大要因の一つ。
特に気になる方は日頃の食事に、
トマトなど抗酸化物質の多い食べ物を取り入れてみてはいかがでしょうか。



スポンサーリンク




炭水化物抜き、夜トマト――検証! 話題のダイエット法はホントに痩せられるか? [ダイエット]

朝バナナダイエット、油抜きダイエット、キャベツダイエット
――メディアで話題になるダイエットは数えきれないほど。
一度は試したことがある人も多いのでは。




スポンサーリンク





---------------------------------------------------------------------------------------------------

これまで多くの方のダイエットをお手伝いしてきた中で驚いたのは、
流行のダイエット法をどれもチャレンジしたという方が
たくさんいらっしゃったこと。
しかし、いろいろなダイエット法を試してみても、
あまり効果がなかった、リバウンドしてしまったという人が多かったのです。

ダイエットの基本は、やはりバランスの良い食生活と適度な運動です。
今回は、最近流行のダイエット法を3つピックアップして、
栄養士視点での検証とさらに効果を上げるためのコツをご紹介します。

■検証! ホントに痩せられる?
【低炭水化物ダイエット編】

この1~2年ほど大流行しているのがこの低炭水化物ダイエット。
私の身近でもこのダイエット法をしている人がたくさんいます。
低炭水化物ダイエットでは、
通常1日に摂取する炭水化物の量200~300gを20~40gに制限します。
糖分の代わりに脂肪やたんぱく質が
エネルギーとして使われる状態にすることで、肥満を解消するダイエット法です。

炭水化物を20~40gというと、
いわゆる主食の炭水化物を抜くだけでなく、お菓子やアルコール、
天ぷらなどの揚げものの衣や調味料の砂糖もNG。
かなり厳しい制限が必要になります。
また、炭水化物を20~40gに制限すると体に下記のような症状が起こる恐れがあります。

------------------------------------
・頭がボーっとして集中力がなくなる
・イライラしたり疲れやすくなったりなる
・筋肉が減り体温が下がる
------------------------------------

長期的に考えると、とても体に負担をかけます。
本格的に取り組みたいならば、医師の指導を受けた方が安心です。
もし自己流でやる場合は、
もっとゆるく「夕食の主食を抜く」くらいの方法のほうが長続きするのでオススメです!

例えば

------------------------------------
・夕食のごはんなどの主食を半分にする、もしくは抜く
・ごはんを半分にして玄米に変える
------------------------------------

このようなちょっとしたことでも、ダイエット効果が得られます。
炭水化物は最低でも1日130g程度(ごはん100gで37.1g)
摂るようにすると、体への負担を軽減することができますよ。

■検証! ホントに痩せられる?
【夜トマトダイエット編】

朝バナナダイエットに続く
「○○だけダイエット」法の一つ。
夜トマトダイエットの一般的な方法は、
トマトを生ならば2~3個を食べる
(トマトジュースなら350mlを2~3本程度)というものです。

確かに、トマトは栄養豊富で健康に良い優秀な野菜です。
トマトには、リコピンやビタミンAをはじめとする
ビタミン・ミネラルが豊富に含まれます。
特にリコピンには強力な抗酸化作用があり、
老化や病気の原因となる活性酸素を除去してくれる作用があります。
美肌効果も期待できるなど、女性にとってもうれしい効果がたくさんあります。

《トマトのリコピンやβカロチンの吸収率をアップする方法》

------------------------------------
・トマトを加熱してリコピンの吸収率が高める
 →リコピンは、熱を加えると吸収率が高まります。
スープやグラタンなどトマト料理にして食べてみましょう。
・生のトマトはオリーブオイルをかけて食べる
→リコピンやβカロチンは油に溶ける脂溶性栄養素。
少量のオリーブオイルと一緒に食べることで吸収率がアップします。
------------------------------------

ただし、トマトがいくら優秀な食材だったとしても、
トマトさえ食べていれば、
ほかの食事は何を食べていても痩せられるというものではありません。
○○だけ、ではなくいろいろな食材をバランス良く食べることで
食事・栄養バランスが整い、
健康的なダイエットにつながるということを覚えておいてくださいね。

無理をしてたくさんのトマトを食べなくても、
食前に1個食べるだけでも
満腹感が高まり食事の食べ過ぎを防ぐことができます。
トマトも野菜料理の1品と考えて、
ゆっくり噛んで味わってから、メイン料理、
ごはんと食べる順番を意識するだけでもダイエット効果は得られそうですね。






■検証! ホントに痩せられる?
【アミノ酸ダイエット編】

スーパー・コンビニなどの店頭では
「脂肪を燃焼させる」
というキャッチフレーズで
アミノ酸飲料やサプリメントが販売されています。
このアミノ酸ですが、ただ飲むだけでは脂肪が燃焼されないことをご存じでしょうか。

アミノ酸の脂肪燃焼効果が発揮されるのは、
運動と組み合わせたときに限ります。
つまり、アミノ酸を摂取しただけでは脂肪は燃焼されません。
アミノ酸を体内に取り込むと、
脂肪分解酵素のリパーゼが活性化されて脂肪が分解されるのですが、
その脂肪を燃やすためには運動、
できれば30分以上の有酸素運動が必要なのです。

「ダイエットに効きそうだ」「脂肪が燃えそうだ」
という先行したイメージで効果を期待して
アミノ酸飲料を飲み過ぎると、逆に糖分の摂り過ぎにつながる場合も。
くれぐれも飲むだけで痩せる、という誤解をしないようにしてくださいね。

繰り返しになりますが、
ダイエットの基本はバランスの良い食事と適度な運動。
ダイエットに近道はないということをちゃんと理解した上で、
流行のダイエットの良いところを取り入れてみてください。


スポンサーリンク




陰で「あの人クサい」と言われないための香水のつけ方3つのコツ [フレグランス]

コスメブランドはもちろん、
革製品のブランド、デニムのブランド、
そしてなんと車のブランドからも発売されているフレグランス
年間で数えきれないほどのフレグランス製品が
この世にリリースされており、
男女問わず一つはお気に入りの一瓶があるのではないでしょうか?

普段当たり前のようにつけているこのフレグランスですが、
つけ方を間違えると“香水のつけすぎでイタい人”になりかねず、
しかもそんな“イタい人”は意外にも多いのだとか。

20131225-00087892-biranger-000-1-view.jpg


今回は、フレグランスのつけ方に工夫をして、
ワンランク上の女性になれる裏ワザを伝授致します。

スポンサーリンク





---------------------------------------------------------------------------------------------------

■1:服の下につける

出かける前にシュッシュッシュ……
これでは電車の中でもオフィスでも、
所構わず周りを香りの渦に巻き込んでしまいます。

特にオードトワレはアルコールと水分の含有率が高い分揮発性も高く、
より遠くまで香りを運ぶ性質があります。
人と接する機会がある方は、
洋服を着る前に軽めにスプレーしておくことをおすすめします。



■2:足首、ひざ裏につける

香りは、下から上に上がる性質を持っています。
首もとや髪の毛にフレグランスをつけると、
人の鼻に近い場所なのでダイレクトに香ります。

これではたとえ少量でも、
ランチタイムで隣の席の人に
「う、この人の香りキツいな……」
と嫌がられてしまいます。

足首やひざ裏の温かい場所に少しつけて、
下から優しく香るフレグランスを楽しみましょう。



■3:ボディローションに替える

この時期一番のおすすめは、
お風呂上がりの眠る前にお気に入りの
フレグランスと同じシリーズの
ボディローションやボディミルクをつけること。
乾燥しがちな肌に保湿効果でケアをしてくれ、
さらに香るという一石二鳥なアイテムです。

前の晩に塗ることで、
寝ている間にあなたがもともと持っている香りと重なり、
体そのものから良い香りがするような
パーソナルなフレグランスとなります。眠る前の安眠効果にも良いですね。



いかがでしたでしょうか?
大切な人と寄り添うことが多いこの季節、
今までと違うワンランク上の“ほのかに香る女性”になりましょうね。


スポンサーリンク




忘年会シーズン到来!暴飲暴食をリセットする2つの方法 [ダイエット]

2013年も残りわずかとなりました。
師走に入ると、増えてくるのが忘年会です。
途中までは食べる量も飲む量もセーブしていたはずなのに、
いつの間にか飲みすぎていたり、
食欲に負けて限界まで食べてしまった…なんて経験ありませんか?

20131225-00010000-skincare-000-1-view.jpg


スポンサーリンク





---------------------------------------------------------------------------------------------------

そして案の定、翌朝のつらい胃もたれや二日酔いで後悔する。
いい大人なんだから学習しろよ!
と自分に向かって言いたくもなりますよね…。
飲み食いしてしまったものは仕方ありませんが、
ここで諦めるのはまだ早い!
暴飲暴食してしまった翌日以降のすごし方いかんで、
昨夜の過ちをリセットすることができるんです。

●暴飲暴食は肌老化を加速させる

暴飲暴食の影響は全身に及びます。
過量のアルコールや食べ物の処理に、
胃腸や肝臓は寝ている間もフル稼働せざるを得ませんが、
代謝されてできた老廃物やアルコールの分解産物
アセトアルデヒド(有害)などの毒素は体内に残留しています
腸内環境は悪化し、
血液循環によって毒素は全身に運ばれます。
毒素は正常な細胞を破壊し、
お肌に対しては老化を加速させたり、ニキビ、肌荒れなどの原因となります。

●リセット法その1~運動でカロリー消費~

ダイエットにも繋がる話ですが、とにかく運動して、
摂取しすぎた糖質が脂肪として
蓄積される前に消費してしまいましょう。
口から摂取した糖質はおよそ18時間は肝臓に留まるため、
これがタイムリミットです。
カロリーを消費するだけでなく、
代謝も高まり、体内の毒素の排出も促されます。

●リセット法その2~2日間は食事を調整~

極端ですが、食べ過ぎと断食を繰り返すのはよくありません。
なので、断食はせず、
翌日と翌々日の2日間をかけて
緩やかに体内の環境を整えていきます

食べ過ぎた食べ物の内容にもよりますが、
脂質や糖質は極力抑え、
大豆などの良質なたんぱく質はいつも通りに摂取しましょう。
そこに、腸内環境を整える
ヨーグルトや消化を助ける発酵食品、
食物繊維やビタミン・ミネラルの豊富な野菜類をしっかり摂りましょう。

お酒を飲みすぎた場合は、まずは水分補給、
それからアルコールの分解で消費される
ビタミンB1やマグネシウム、
肝臓の機能を高めるタウリンも積極的に摂取すると望ましいです。


スポンサーリンク




お風呂でゴシゴシし過ぎるとなる「摩擦黒皮症」ってなに!? [お風呂]

お風呂で体をゴシゴシと強く洗っている方は要注意!
このままだと「摩擦黒皮症」になってしまうかも…。

「摩擦黒皮症」とは
ナイロンタオルやボディブラシなどで洗う際に
強くこする摩擦によってメラニン色素沈着し
皮膚に黒ずみが現れてしまう症状のことを言います。
最近この症状が数々見受けられるため、話題となっているようです。

20131223-00010006-skincare-000-1-view.jpg


スポンサーリンク



---------------------------------------------------------------------------------------------------

皮膚にできた黒ずみを「シミ」だと思いケアする方も多いのですが、
なかなか治らないと感じるものは摩擦黒皮症による黒ずみかもしれませんね。

なぜならば通常のシミであれば
メラニンはターンオーバーで再生され続ける表皮に存在しますが、
繰り返しの摩擦刺激による黒ずみは
さらに奥の真皮層に入り込んでしまうのです。
また、真皮層にあるメラニンは分解し
体外に排出されるまでそこにあり続けるため、
摩擦黒皮症が完全に治ることは難しいと考えられています。

これを少しでも改善するもしくは予防するためには、
体を洗う際に優しく洗うことや、
しっかりと体を温めて肌を柔らかくしてから洗うことも効果的です。
また治療も行っている皮膚科もあるようなので、
より早く改善したい方は、ドクターに相談してみるのが最善だと言えるでしょう。

寒い日々が多くなりバスタイムの時間が楽しくなるこの季節、
摩擦黒皮症にならないよう
お肌を優しく洗うことを心がけてみるのもいいかもしれませんね。


スポンサーリンク




「髪ヤケド」の原因はドライヤーにあり!●●度を超えるとアウト!! [ヘア]

髪ヤケド」とはその名の通り、
髪がヤケドしてしまう現象のことを言います。
髪がヤケドする原因はドライヤーによる「熱」にあるのです。

20131222-00010004-skincare-000-1-view.jpg


スポンサーリンク



---------------------------------------------------------------------------------------------------

一般的に髪が耐えられる温度は70度が限界であり、
さらにダメージのある髪だと60 度が限界だとされています。
ところが、近年では、早く乾くことを目的とした
高温ドライヤー」が多く販売されており、
これを使い過ぎていることも髪ヤケドの原因の一つだと言えるでしょう。

例えば、ドライヤーの温風が手に当たり「熱い!
と感じたことはありませんか?その状態だと髪は既にヤケドしているかもしれませんね。

髪がヤケドしてしまうと、
髪の表面にあるキューティクルが溶けて隙間がふさがれてしまい、
髪にハリやコシがなくなっていまいます。
また髪はタンパク質でできているため、
熱によって成分が変質し、髪が堅くなってしまうことも。

本来、このような症状が見られた時点で、
ヘアケアがしっかりできれば髪ヤケドは改善するでしょう。
しかしその症状が髪ヤケドによるものだとは
自分では気づけずダメージが進行してしまい、
トリートメントが浸透しないまでに悪化する人も少なくないようです。

このような髪のダメージを防ぐためには、
低温ドライヤーを使うことが効果的だとされています。
それに加えて、タオルドライでしっかりと乾かし、
ドライヤー時間を短くすることも重要だと言えるでしょう。

キレイな髪は女性を美しく見せるもの。
髪ヤケドを意識して髪を守ることも大事な美の秘訣なのではないでしょうか。

スポンサーリンク





普段の食事でスリムボディ&美肌を簡単に手に入れる方法 [美人]

時間がない人でも簡単にスリムボディと美肌
が手に入る方法があったら、いいですよね。

スーパーなどで干し野菜を売っているのを
見たことがある人は多いでしょう。
干し野菜は保存も効き調理時間を短くするのに役立ちます。
それだけではありません。

実は干し野菜は栄養価がアップし、
甘みが増して低カロリーになるといった嬉しいメリットがあるのです。

20131223-00000010-modelp-000-2-view.jpg


スポンサーリンク



---------------------------------------------------------------------------------------------------

今回は干し野菜のメリットと実際の作り方をご紹介します。


■干し野菜のメリット■

◆1:おいしくなる

野菜を干すことによって、甘みが凝縮され、
青臭さがなくなります。
野菜独特の苦味が苦手な方には、
干し野菜をオススメします。
野菜嫌いの子どもにも食べさせやすくなりますよ。

◆2:栄養価がアップする

水分が抜け、カルシウムや鉄分などの栄養素が凝縮されるので、
同じ量でも栄養を多く摂れます。
野菜によってアップする栄養に違いがあります。
大根なら食物繊維、しいたけはビタミンDが多くなります。

◆3:カロリーが下がる

かさが減るので、生野菜よりも油の吸収率が下がり
低カロリーになります。
保存が効くのでダイエット中の料理も簡単になります。

■作り方■

◆1:レンコン

皮をこすって洗い、
輪切りにして重ならないように広げておきます。
表面が乾くまで朝から5~6時間天日で干します。
食感が変わり甘みも増すのが魅力です。

◆2:トマト

切って種を取り除き、皮付きのまま干します。
プチトマトの方が簡単です。
甘みが増して小腹が空いたときのおやつになります。

◆3:にんじん

皮付きのまま2mmの細ぎりにします。
チリチリに縮むまで、2~3日かけてじっくり干します。
独特の青臭さが減り、食べやすくなります。
炒め物に入れれば料理の鮮やかさが増します。

他にも大根やジャガイモ、ブロッコリー、
キャベツまでほとんどの野菜を干すことができます。
始めは簡単にできるキノコ類から試してみるのがオススメです。


干し野菜のメリットを実感して頂けましたでしょうか?

保存がきくので休みの日に作っておけば、
毎日の自炊が可能になるかもしれません。
1人暮らしで食べきれなくなった野菜は、
以前ご紹介した「フリージング野菜」や干し野菜にして
無駄にならないように心がけたいですね。

スポンサーリンク





海外で人気の「カタツムリクリーム」って実際どうなの?! [スキンケア]

●かたつむりの粘液の美容効果

かたつむりの粘液は、
エスカルゴを扱う人の手の傷が驚異的な速さで
回復したことがきっかけとなり、研究が開始されました。

20131223-00010002-skincare-000-1-view.jpg


結果として、
組織修復作用や再生能力を高める作用のある「アラントイン」、
老廃物の除去や肌の活性化に働く「プロテアーゼ」、
肌に嬉しい「コラーゲン」や「エラスチン」、
肌荒れを防止する「グリコール酸
といった成分が含まれることが明らかとなりました。

かたつむり自身も、体や殻が傷つくと、
粘液によって傷を修復しているそうです。かたつむりの粘液って、すごいんですね。



スポンサーリンク



---------------------------------------------------------------------------------------------------

●かたつむりクリームの美容効果

かたつむりの粘液をつかったクリームは
すでに多数市販されていて、
南米産や韓国産のものもあれば、国産のものもあります。

美的効果は製品によって多少の違いはあると思いますが、
粘液自体に数々の美肌成分が含まれているとあって
高い保湿効果があり、しみやニキビ跡改善、
シワやたるみ改善など、マルチな働きが期待されています。

興味のある方、勇気のある方は、
試してみてはいかがでしょうか?
(※ちなみにカタツムリは昆虫ではなく、貝の一種でした。)




スポンサーリンク




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。